cara recode

某所から移動

DT SWISS RC 38 SPLINE C DB ロードディスクホイールの取り付けと9mm(QR) アダプター取り付け

www.dtswiss.com

wiggleでDT SWISS のカーボンディスクホイール(チューブレス/クリンチャー対応)を購入し、その取付工程をまとめてみた。

 

まずおさらいとして、一般的なキャリパーブレーキロードバイクと決定的に違う点(互換性がない点)は、当然足回り=ホイール部分。

細かいこというと、ディスクの仕様に合わせてクランクやディレーラーを変えると、シマノのR9100などは従来品と互換性に支障をきたすらしい。

f:id:sandboxmk2:20170524140825j:plain

f:id:sandboxmk2:20170524140827j:plain

 

 

話を戻してDT SWISS。

こちらのディスク仕様ホイールは、チューブレス対応とチューブラーそれぞれ2種類出ているようだ。

チューブレスにした理由は、乗り心地を求めてのこと。

ハブ込のホイールセット重量が1455 g なので、かなり軽い。カタログスペック比較でシマノの最新ロードディスクホイールとの比較は以下の通り。

 

    フロント リア セット重量 リムハイト アクスル
シマノ チューブラー WH-R9170-C40-TU-F12 WH-R9170-C40-TU-R12 1400 40mm 12mm
626 774
チューブレス WH-R9170-C40-TL-F12 WH-R9170-C40-TL-R12 1563 40mm 12mm
707 856
DT SWISS チューブレス RC 38 SPLINE C DB RC 38 SPLINE C DB 1455 38mm 15/12mm
670 785

 

RC38 DBのwiggleで前後セット購入額は約17万。シマノは前後セットでたぶん22万くらい。(現時点価格で。)

もちろん性能差やハイトの若干の違いとか色々あるけど、ひとまず惚れた部分はDT SWISSの付属品の多さ。

 

公式ページを見ての通り、

①一般的なクイックリリースのサイズ(9mm/10mm)がはめられるアダプタが付属

②リアOLD142mm用のアダプタも付属

③センターロック(標準)に6ボルトローターを付けられるアダプターが付属

④スポークの修理&調整用の工具が付属

⑤チューブレスレディテープが付属(ちなみに最初にすでに巻かれていて、さらに予備が付属)

が魅力で買った。

 

現在のGhost BIKEは、スルーアクスルタイプではないロード従来の9mmスキュアー仕様なので、アダプターどうしようかと色々思案していたけど、DT SWISSなら純正で全部解決すると分かったので即買。

 

 

f:id:sandboxmk2:20170524135537j:plain

スルーアクスルタイプのアダプタはこんなかんじ。

 

 

 

f:id:sandboxmk2:20170524135556j:plain

ホイール全体像からいうと、上記の通り。全く知らない人からするとクイックリリース10mmって9mm使えないの?って疑問に思うかもしれないが、問題ない。

上記の写真の通り、スルーアクスルタイプはぶっとい穴なんです。9mmシャフトでは当然ガバガバ。

 

f:id:sandboxmk2:20170524135558j:plain

MTBなどでは当たり前なスルーアクスルタイプとは、強い衝撃などからエンドやスキュアーをイカれさせないよう、太いかつガタつかない構造のホイール固定方法。

 

ロードでこれ必要なの?って論争があるが、色々意見が分かれている。

でもあるメーカーの人曰く、MTBとは用途が違うロードでは、スルーアクスルタイプなんぞいらんらしい。9mmQRで十分やとのこと。

なんでロードにその規格持ち込むって、そりゃ売上のry

 

 

さて、9mmスキュアーに対応するべく、アダプター取り換え作業を開始する。

 

f:id:sandboxmk2:20170524135600j:plain

上記の通り、スプロケ側じゃない方から。

素手で引っこ抜けるけど、3Mグローブのような作業用手袋が必要だと思う。

アダプターを引っこ抜くための万力みたいなのもあるようだが(例:Park Tool AV-1 Axle Vise)、自分の場合は全部素手(グローブ)でなんとかなった。

※但し、ウェイトトレーニングをやってる私は一般的な握力ではないので、たぶん工具使ったほうが良い。

f:id:sandboxmk2:20170524135604j:plain

上記の通り、標準でついているスルーアクスルタイプのアダプタを外して、9mmタイプをはめ込む。これもOLD135mmと142用でそれぞれ2個あった。(ハズ)

 

 

f:id:sandboxmk2:20170524135607j:plain

スプロケ側のアダプターは、写真の通り、スプロケ受けを引っこ抜かないとアダプターが取れなかった。

ちなみに勢い余ってベアリングやバネが飛んでいったので、ハブ構造のわかる付属のマニュアルを参照しながら、パーツの入れる順番を間違えないようにしたい。

スプロケットが付いたまま外すことができました/(^o^)\

下の画像がすごい参考になると思う。

www.youtube.com

 ちなみにグリスは、スターラチェット専用のDT SWISSスペシャルグリスを推奨されていた。

 

f:id:sandboxmk2:20170524135609j:plain

これで両サイドを付け替えおわり。フロントも同じように素手で引っこ抜いて付け替えできるが、スプロケ受けがないので、普通に両方引っ張るだけ。はめる時は押しこむだけ。

 

f:id:sandboxmk2:20170524135611j:plain

センターロック式のローターロック方式なので、TR-LR15というボスフリーハブ用の工具を使って付け外しを行う。

(・・・まともなロードでボスフリーなんてなくね?なんでカセット式の方で回せる仕様にしねーの?)

 

f:id:sandboxmk2:20170524135613j:plain

こんな感じで付けて、モンキーレンチで回す。

押さえつけながら回さないと、TR-LR15やモンキーレンチが暴れるかも。

 

f:id:sandboxmk2:20170524135615j:plain

ちなみに、6ボルト方式化できる付属品はこれ。

f:id:sandboxmk2:20170524145553j:plain

こう使うらしいっす。

 

 

次回は、チューブレスを久々にハメた&走ってきた記事でも。